ドローン宅配のピザ??
ネット上のサイトで
「これからはドローンでピザをお届けするサービスが
始まります!」
こういう内容を目にされた方もいらっしゃると思います。
これ、実際にどうなのか?という個人的な意見ですが、
今の日本でははっきり言って、不可能です!
どうしてか??
理由は様々あるんですが、
①天候次第でドローンが行方不明になったりする危険性
風の強い日やゲリラ豪雨に見舞われたりしたら、
ドローン自体が飛ばされたり、
壊れてしまう可能性も否定できないはずです。
飛行中に壊れて、そのまま地上に落下してきたら
下手したらそれこそ大惨事にもなりえます。
②都市部のマンションのお部屋への配達が出来ない
都市型のピザ店ですと、
配達先もマンションが多いです。
最近のマンションはオートロックになっている建物が多いため、
ドローンではお部屋までお届けすることができません。
ご注文されたマンションの住人に
マンションの入り口にドローンが到着してますので、
ピザの受け取りをお願いします
なんて案内は実際にはしにくいんです。
自宅でピザを注文するシチュエーションを考えると
・もう外に出たくない
・なんか面倒
・化粧落としちゃったし
っていうケースも多いので、
なるべく自分の家の玄関から出たくないんですよね。
それなのにマンションのエントランスまで取りに来てくださいって
なかなか言い出しにくいと思いませんか?
あとは
マンションのエントランスまでピザが到着したとして、
ご注文されたお客様がドローンのところまで行く間に
他の誰かにピザを盗まれるリスクもあるわけです。
あとは、たま~にあるのが
同じマンションのそれぞれ別のお客様からの注文が
数分違いで入ったりすると、
通常はドライバーが両方のお客様の商品を積んで
配達するので、これと同じことをドローンでやろうとすると
ドローンから取り出す際に
別のお客様のピザを受け取ってしまうリスクw
もあるわけですね( ゚Д゚)
③ドローン自体が襲われるリスク
田舎の地域では
山の中に潜んでいる?サルやタカといった
獰猛な動物が出現したりすることがあります。
もし、ドローンが飛んでいるところへ
鷹が敵と間違えてドローンに襲ってきたら・・・
④ドローン自体がイタズラされるリスク
配達先に到着したドローンを
たまたまその周辺の近所の子供たちが
「あ、ドローンが来たー!!」
と言って、近寄ってきて、
面白半分でいたずら的なことをされるリスクも
ありえます。
などなど
このように私個人で考えられるリスク要因だけでも
いくつかあるわけです。
最近見かけるネットニュースなどで
「今後はロボットやAIの発達により
人間の職が奪われます。
10年後には無くなっている職業一覧」
というものを見かけます。
もし仮にピザ屋のドライバーにとって代わるのが
ドローンではないなら、
「AIロボットが運転する宅配バイク」
の方が現実的かもしれませんね(*^_^*)
売れる日と売れない日
宅配ピザ屋にとっては宿命の日と言っても過言のないのは、
サッカー ワールドカップの試合日
です。
なぜだかピザが売れる日なんです。
やはりまだまだピザって
イベント時に食べる食事メニュー
というイメージなのか、
ワールドカップの日は異常にピザが売れます。
家でくつろぎながらテレビで観戦しながら
ピザを食べるという
シチュエーションが想像できますが、
お店からすると、ある決まったパターンがあるんです。
それは
試合開始前に注文が集中
ハーフタイムの間に電話が集中
試合に勝ったら注文が集中
この3パターンがあります(*^_^*)
特にわかりやすいのが
ハーフタイムの間に電話が集中するときです。
試合が始まって、前半の最中はみなさんテレビに夢中なので
ひと時もテレビから視線を離したくないんでしょう。
一旦、ハーフタイムになると
それまでお店の電話の沈黙がウソのように
鳴り出すときがあります。
もちろんご注文していただけるのは
大変ありがたいんですが、
なるべくなら注文が分散された状況の方が
多くのお客様の待ち時間が長くならずに
お届けができるので、
そうなってほしいと
願うこの頃です(*^_^*)
逆に売れない日というのもあります。
土用の丑の日
2月3日
です。
それぞれ、多くの人にとっては
うなぎ
恵方巻
を食べる日になってしまうからですね。
こればかりは仕方ありませんね(^_^;)